2019年6月
※2019年6月当時の売買日記を読みながら作成(図も当時のものをそのまま転載)。
・逆張り→逆張りの逆張り。
・順張りスイングトレードはドローダウン。逆張りスイングも↑は取れていたがトータルではマイナス。以下、順張りスイングトレードの統計(1ユニット=総資金の50%のため率換算すると、この半分になります)。
2014年12月~2015年6月のレビュー
★★
私は、2018年2月から投資ライター兼業トレーダーになりましたが、ライターというと高尚な反応が多いことが驚きです。トレードに比べたら、投資ライターは比べ物にならないほど楽なのですが。
いくらでも兼業できるようになった現代では、もはやトレーダーの社会的地位は問題にならなくなったと言えるでしょう。
★★
満たされていることで、感謝の気持ちを形にするために行動することは、人生の満足度を上げる確実な方法です。
★★★
人間は未来に希望が持てないと、行動を継続することもできません。
特に、トレーダーとしての成長過程では、~~ショックによる暴落は必ずいつか喰らうことになります。私も、2013年5月の大暴落や2015年6月のギリシャショックを喰らったときは、うろたえることになりました。
ただ、このような逆境は、トレーダーとして一段と成長するきっかけになることが多々あります。
★★
ホ・オポノポノを紹介しましたが、私は実践し続けてはいません。
ただ、どのような方法であっても、数回実践しただけでは変わらないということを認識して、継続し続けることが重要です。
★★
この当時は一般的ではありませんでしたが、フリーランサーがおすすめです。
この当時はまだ、投資ライターという道があることすらも知りませんでした。
★★
デイトレで1日に+5~10%以上の利益を出し続けられるには、相当にデイトレ適性がないと困難であるというのが実際です。
この当時は、私自身がデイトレに過大な期待を抱いてしまっていました。
とはいえ、デイトレに過大な期待を持って努力したことで、デイトレのルールが確立されたことは事実なのですね。
★★★★★
売買日記の大々的な見直しに関する記事です。
売買日記を書き続けていると、このような検証もできるようになります。
このような検証やアウトプットをすることによって、新しい気付きやアイデアが生まれやすい傾向があることは言うまでもありません。