2021年3月
※2021年3月当時の売買日記を読みながら作成(図も当時のものをそのまま転載)。
・スイングトレードは逆張り・順張りともにトントンも、INCLUSIVEのデイトレが好調。
・3月29日には、野村ホールディングスが子会社損失で-9.80%LC。ぐあー。ここまで好調だった順張りスイングの含み益が消えた。
トレーダーの通信対策
2021年3月10日に私の自宅で通信障害が起こって実感したことなのですが、トレードをする上では、通信環境をしっかりしておくことが重要です。
特に、保有銘柄の逆指値・OCO注文は常に入れておくことは欠かせません。
トレーダーにとって最悪の事態は、エントリー銘柄の損切り注文ができずに放置になってしまうことです。
まあ、引成注文のスイングトレードや、IFD注文のデイトレをしていればあまり気にする必要はありませんが。
ただ、電力や通信について万一の事態に備えておくことは必要です。
通信速度はともかく、通信の安定性は常に確保しておくようにしましょう。
・PCのWifi環境を強化する
まず、PCの通信状態を万全にしておくことは第一です。
光回線を契約することはもちろん、Wifi機器は最低でもac(Wifi5)による通信ができるルーターを導入しておきましょう。
自宅PCの場所に通信が届きにくい場合には、中継機能が付いているルーターや中継器を導入しておきましょう。
私は2018年に買ったバッファローのルーターを使って、月に300GBほどデータ通信をしています。そろそろax(Wifi6)のルーターも安くなってきたので買い替えてもいいかもしれませんね。
・デザリングで万一に備える
いくらPCの通信環境を良くしても、通信状況が悪くなる日もあります。
そんなときは、スマホをPCに繋いでデザリングしましょう。
・Anker PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0 ケーブル
私は楽天モバイルですが、PCが繋がらない日にはデザリングで使っても問題なく繋がります。
・スマホアプリをインストールしておく
デザリングに加えて、注文用の証券会社のスマホアプリをインストールしておき、万一の場合にはスマホから決済できるようにもしておきましょう。