ブレイブリーデフォルトII(Switch)最強育成

 概要

・全キャラのレベルを99、全ジョブをレベル15まで上げる。
・饅頭を集めて、全キャラの最大HPを9999、最大MP・物理攻撃力・物理防御力・魔法攻撃力・魔法防御力・回復力・速度・命中率・回避率・会心率を999まで上げる。

 

育成チャート

1.全ジョブを集め、試練の回廊をクリアしてレベル15まで上げられるようにする。

2.全キャラのレベルを99、全ジョブをレベル15まで上げる。
※記憶の泉で、「草花の栄養水」を使って植物モンスターと連戦してクイーンウィキウィキ狩りをするのが効率的。
※全員「グロウエッグ」を装備して、「JPアップ」「もっとJPアップ」を付けておこう。
※レベル75前後になるまでは全体攻撃で倒していき、「黄泉送り」が効くようになってきたら「黄泉送り」で倒していく。

3.饅頭を集めて、全キャラの最大HPを9999、最大MP・物理攻撃力・物理防御力・魔法攻撃力・魔法防御力・回復力・速度・命中率・回避率・会心率を999まで上げる。
※饅頭を盗めるモンスターと連戦し、盗む×3→たたかう(ぶんどる・暴れまわる)で集めていく。「ジヴァンパイル」二刀流+「むしりとる」をセットすれば1回で4つ盗める。「レアドロップアップ」を付けてレアドロップも狙おう。
※盗み役3人、BPインクリース役1人にするのがおすすめ。盗み役は盗む×3→たたかう(ぶんどる・暴れまわる)、BPインクリース役はBPインクリース×4。
-盗み役は、ジョブ:シーフ、武器:「ジヴァンパイル」二刀流、アクセサリ:「盗賊の小手」2個装備で、アビリティ:「むしりとる」「レアドロップアップ」「暴れまわる」。
-BPインクリース役は、ジョブ:薬師、サブジョブ:ブレイブ、両手:素手、アビリティ:「サブBP節約」「サブ特性発現2」。

※各能力が最低補正となる下記ジョブかつ無装備状態で最高値まで上げる。
-最大HP:黒魔道士、ピクトマンサー、魔人
-最大MP:ギャンブラー、ベルセルク、狩人
-物理攻撃力:黒魔道士、導師、薬師
-物理防御力:シーフ、ベルセルク、ピクトマンサー、魔人、ファントム
-魔法攻撃力:モンク、竜騎士、ソードマスター、ファントム
-魔法防御力:ヴァンガード、シーフ、ベルセルク、狩人
-回復力:ヴァンガード、ギャンブラー、竜騎士、ソードマスター、魔剣士
-速度:ベルセルク、オラクル、魔人
-命中率:白魔道士、ベルセルク
-回避率:シールドマスター、導師、オラクル、ジャッジメント
-会心率:白魔道士、赤魔道士、オラクル

・饅頭を入手するのにおすすめのモンスターは次の通り。
-HPあげ饅頭:イエティ(ライムダール周辺)(獣の肉)
※魔攻あげ饅頭(ノクターナ)、回避あげ饅頭(シャドーフライ)も集まる。

-MPあげ饅頭:グリンダ(飛空艇)
※飛空艇で物攻あげ饅頭(メガロドルク)のついでに集める。

-物攻あげ饅頭:メガロドルク(飛空艇)(獣の肉)
※MPあげ饅頭(グリンダ)も集まる。

-物防あげ饅頭:(盗のみ)サハギン(ハルシオニア周辺)(美味しいお魚)

-魔攻あげ饅頭:アスモデウス(ホログラード周辺)(悪魔のご馳走)
※物攻あげ饅頭(メガロドルク)、物防あげ饅頭(アダマントータス)、魔防あげ饅頭(ケイオス)も集まる。

-魔防あげ饅頭:モルダー(ウィズワルド周辺)(蟲寄せのハチミツ)

-回復力あげ饅頭:トゥランナ(竜洞)(精霊のフルーツ)
※速度あげ饅頭(ルクスエレメント)も集まる。

-速度あげ饅頭:ルクスエレメント(竜洞)(精霊のフルーツ)
※回復力あげ饅頭(トゥランナ)も集まる。

-命中あげ饅頭:カグツチ(拠点内部)(屍霊のスープ)
※会心あげ饅頭(オークロード)も集まる。

-回避あげ饅頭:シャドーフライ(ライムダール周辺)(蟲寄せのハチミツ)
※HPあげ饅頭(イエティ)、物防あげ饅頭(ポーラーベアー)、魔攻あげ饅頭(ノクターナ)も集まる。

-会心あげ饅頭:オークロード(拠点内部)(名人のお団子)
※命中あげ饅頭(カグツチ)も集まる。

※更に詳しくは下記”饅頭集めについて”を参照。

[ad#p1]

 

饅頭集めについて

・本作の饅頭集めは、ブレイブリーデフォルト(3DS)ブレイブリーセカンド(3DS)に比べると非常に簡単になっている。

・饅頭をレアで盗めてかつレアドロップするモンスターに対して、魔物の餌を使って連戦して盗んでいけばよい。「レアドロップアップ」を付けてレアドロップも狙おう。
※「ジヴァンパイル」二刀流+「むしりとる」をセットすれば1回で4つ盗める。「盗賊の小手」×2を装備し、「暴れまわる」をセットし、盗む×3→たたかう(暴れまわる)で集めていくのが効率的。
※盗み役3人、BPインクリース役1人にするのがおすすめ。
-盗み役
ジョブ:シーフ
武器:「ジヴァンパイル」二刀流
アクセサリ:「盗賊の小手」×2
アビリティ:「むしりとる」「レアドロップアップ」「暴れまわる」

-BPインクリース役
ジョブ:薬師
サブジョブ:ブレイブ
両手:素手
アビリティ:「サブBP節約」「サブ特性発現2」

 

・各饅頭を入手できるモンスターは次の通り。

饅頭 入手方法
HPあげ饅頭 (盗・落)イエティ(レア ライムダール周辺)、ギュウキ(レア 岩溶けの洞窟)、ゴールデンベアー(レア 瘴気の森)
MPあげ饅頭 (盗・落)グリンダ(レア 飛空艇)、アザゼル(レア 審理のアギト)、エアロエレメント(レア 下水道、魔導研究所 東棟)
物攻あげ饅頭 (落・盗)アカオニ(レア ライムダール周辺)、メガロドルク(レア ホログラード周辺、飛空艇)、ヘカトンケイル(レア 風の渓谷)、(盗)ナイトスケルトン(レア 下水道、魔導研究所 東棟)
物防あげ饅頭 (盗・落)ポーラーベアー(レア ライムダール周辺)、ランドトータス(レア ウィズワルド周辺、秘密のアトリエ)、アダマントータス(レア ホログラード周辺)、(盗)聖堂槍兵(レア 大聖堂内部)、サハギン(レア ハルシオニア周辺)
魔攻あげ饅頭 (盗・落)ノクターナ(レア ライムダール周辺)、コケファンゴー(レア 深緑の樹林)、アスモデウス(レア ホログラード周辺)
魔防あげ饅頭 (盗・落)ククルカン(レア ライムダール周辺)、モルダー(レア ウィズワルド周辺、下水道)、ブロンズレオン(レア 秘密のアトリエ)、ケイオス(レア ホログラード周辺、飛空艇)
回復力あげ饅頭 (盗・落)オリーオータム(レア 秘密のアトリエ)、ダイダラボッチ(レア 熱砂の遺跡)、トゥランナ(レア 竜洞)
速度あげ饅頭 (盗・落)ヘルハウンド(レア 摂理の塔)、ユニコーン(レア 岩溶けの洞窟)、ホーファー(レア ハルシオニア周辺)、ルクスエレメント(レア 竜洞)
命中あげ饅頭 (盗・落)ホワイトファング(レア 審理のアギト)、パラシヴェスビー(レア ウィズワルド周辺)、カグツチ(レア 拠点内部)、スレイプニル(レア 凍てつく銀嶺)
回避あげ饅頭 (盗・落)パラライフライ(レア ウィズワルド周辺)、シャドーフライ(レア ライムダール周辺)、(盗)タレミミリープット(レア 水源洞)、メルトフライ(レア 岩溶けの洞窟)
会心あげ饅頭 (落・盗)オークロード(レア 拠点内部)、フロストトータス(レア 審理のアギト)、ギガントス(レア 魔導研究所 東棟)

・饅頭を落とすモンスターについて、魔物の餌を使って5回エンカウントし、出現数を調べた。

HPあげ饅頭

・イエティ(ライムダール周辺)(獣の肉):1-1-1-1、1-1-1-1、1-1-1-1、1-1-1、1-1
※魔攻あげ饅頭(ノクターナ)、回避あげ饅頭(シャドーフライ)も集まる。

・ギュウキ(岩溶けの洞窟)(獣の肉):1-1、1-1、1-2、1-1、1-1
※速度あげ饅頭(ユニコーン)、回避あげ饅頭(メルトフライ、ウィキウィキメタル)も集まる。

・ゴールデンベアー(瘴気の森)(獣の肉):1-1-2、1-1-1、1-1、1-1-1-1、1-1-1。

※魔攻あげ饅頭、回避あげ饅頭も同時に集められる、イエティから集めよう。ほぼ1体ずつしか出ないので「盗む」×4で盗んだことを確認後に一掃するとよい。

 

MPあげ饅頭

・グリンダ(ホログラード周辺、飛空艇)(名人のお団子):飛空艇 2-1-2-3、3-2-2-3、3-2-4、2-4-2、2-2-2-2
※ホログラード周辺にはシンボルでいない。

・アザゼル(審理のアギト)(悪魔のご馳走):2-3-2、2-2-2-2、3-3-3、3-2-3、2-2
※命中あげ饅頭(ホワイトファング)、会心あげ饅頭(フロストトータス)も集まる。

・エアロエレメント(下水道、魔導研究所 東棟)(精霊のフルーツ):東棟 1-4-3、3-2-3-1、2-3、2-4、3-1-2-2
※物攻あげ饅頭(ナイトスケルトン)も集まる。
※下水道はシンボルなし。

※特に3体で差はない。すぐに集まってカンストしてしまうため、他の饅頭のついでに集めるでok。
→飛空艇で物攻あげ饅頭(メガロドルク)を集めるついでに、グリンダから集めるのが合理的かと。

 

物攻あげ饅頭

・アカオニ(ライムダール周辺)(名人のお団子):1-1、1-1-1-1、1-1-2、1-1-1、1-1-1
※HPあげ饅頭(イエティ)、物防あげ饅頭(ポーラーベアー)、魔攻あげ饅頭(ノクターナ)も集まる。

・メガロドルク(ホログラード周辺、飛空艇)(獣の肉):ホログラード 1-1-1、1-1-1-1、1-1、1-1-1、1-1-1。飛空艇 1-1-2、2-1-2、2-2-3、3-2-2、1-2。
※ホログラード周辺では、魔攻あげ饅頭(アスモデウス)、魔防あげ饅頭(ケイオス)も集まる。
※飛空艇では、MPあげ饅頭(グリンダ)も集まる。シンボルエンカウントしやすく、出現数も多い。

・ヘカトンケイル(風の渓谷)(悪魔のご馳走):1-1-1、1-1-1-1、2-1、1-1-1、1-1-1

・(盗のみ)ナイトスケルトン(下水道、魔導研究所 東棟)(屍霊のスープ):下水道 1-4-4、2-1-1、2-3、4-3-2、1-4-2。魔導研究所 東棟 2-2-1-2、4-4-2-2、2-1、4-3-4-2、4-2-2-1
※下水道では、MPあげ饅頭(エアロエレメント)、魔防あげ饅頭(モルダー)、速度あげ饅頭(ウィキウィキ)も集まる。
※魔導研究所 東棟では、MPあげ饅頭(エアロエレメント)も集まる。

※シンボルエンカウントのしやすさと出現数からして、飛空艇のメガロドルクで確定。ナイトスケルトンも悪くない。

 

物防あげ饅頭

・ポーラーベアー(ライムダール周辺)(獣の肉):1-1-1、1-1、1-1-1、1-1-2、1-1-1-1
※HPあげ饅頭(イエティ)、魔攻あげ饅頭(ノクターナ)、回避あげ饅頭(シャドーフライ)も集まる。

・ランドトータス(ウィズワルド周辺、秘密のアトリエ)(美味しいお魚):ウィズワルド周辺 1-1-1、1-1-1、1-1、1-1-1、1-1。
※ウィズワルド周辺では、回避あげ饅頭(パラライフライも集まる。
※秘密のアトリエでは、シンボルエンカウントなし。

・アダマントータス(ホログラード周辺)(美味しいお魚):1-1-1、1-1、1-1、2-1、1-1-1
※物攻あげ饅頭(メガロドルク)、魔攻あげ饅頭(アスモデウス)、魔防あげ饅頭(ケイオス)も集まる。

・(盗のみ)聖堂槍兵(大聖堂内部)(名人のお団子):2-0、2-2-2-0、0-0、2-2-0、2-3-2-2

・(盗のみ)サハギン(ハルシオニア周辺)(美味しいお魚):4-4-4、3-3-3、1-1、2-1、3-1-1

※ドロップはないが、サハギンが最も効率的。

[ad#p1]

 

魔攻あげ饅頭

・ノクターナ(ライムダール周辺)(名人のお団子):3-3-3-3、3-4、2-2、4-5、3-3-3-3
※HPあげ饅頭(イエティ)、物防あげ饅頭(ポーラーベアー)、魔防あげ饅頭(ククルカン)も集まる。

・コケファンゴー(深緑の樹林)(草花の栄養水):3-2-1、1-1、3-2-3、2-2、1-2

・アスモデウス(ホログラード周辺)(悪魔のご馳走):2-2-2-2、2-2、2-2-2-2、3-3-5、2-2-2-2
※物攻あげ饅頭(メガロドルク)、物防あげ饅頭(アダマントータス)、魔防あげ饅頭(ケイオス)も集まる。

※出現数だとノクターナの方が多いが、アスモデウスの方がシンボルエンカウントしやすい。アスモデウスでよいだろう。

 

魔防あげ饅頭

・ククルカン(ライムダール周辺)(美味しいお魚):3-3、2-2、3-3-3、3-6-3、2-2-2-2
※HPあげ饅頭(イエティ)、物防あげ饅頭(ポーラーベアー)、魔攻あげ饅頭(ノクターナ)も集まる。

・モルダー(ウィズワルド周辺、下水道)(蟲寄せのハチミツ):ウィズワルド周辺 3-3-6-3、6-6-6、2-2-2-2、2-2-2、3-6-3-6。下水道 2-2、2-2-2、2-2、2-2-2、2-3-3。
※下水道では、MPあげ饅頭(エアロエレメント)、物攻あげ饅頭(ナイトスケルトン)、速度あげ饅頭(ウィキウィキ)も集まる。
※ウィズワルド周辺では、命中あげ饅頭(・パラシヴェスビー)も集まる。

・ブロンズレオン(秘密のアトリエ):4-2、2-2-2-2、2-3-2、2-2-2-3、2-2-3
※回復力あげ饅頭(オリーオータム)も集まる。

・ケイオス(ホログラード周辺、飛空艇)(精霊のフルーツ):ホログラード周辺 2-2、2-2-3、2-3、2-2-2、2-2。飛空艇 2-2-2、3-2-3-2、2-2-3-2、2-3、2-3。
※ホログラード周辺では、物攻あげ饅頭(メガロドルク)、物防あげ饅頭(アダマントータス)、魔攻あげ饅頭(アスモデウス)も集まる。
※飛空艇では、MPあげ饅頭(グリンダ)、回避あげ饅頭(ウィキウィキメタル)も集まる。シンボルエンカウントしやすい。

※ウィズワルド周辺のモルダー一択。

 

回復力あげ饅頭

・オリーオータム(秘密のアトリエ)(草花の栄養水):2-2-2-3、1-3、3-3、2-3-2-2、2-2-2-1
※魔防あげ饅頭(ブロンズレオン)も集まる。

・ダイダラボッチ(熱砂の遺跡)(屍霊のスープ):1-1-1、1-1、1-1、1-1-1、1-1-1-1

・トゥランナ(竜洞)(精霊のフルーツ):2-3-3-2、3-2、2-3-3、3-2-2、2-2-2-2
※速度あげ饅頭(ルクスエレメント)も集まる。

※シンボルエンカウントのしやすさからして、トゥランナが安定。速度あげ饅頭(ルクスエレメント)と同時に集めることも可能。

 

速度あげ饅頭

・ヘルハウンド(摂理の塔)(獣の肉):4-2-2、3-4、4-1-2、4-2、4-4

・ユニコーン(岩溶けの洞窟)(獣の肉):3-3-2-2、3-3-2、3-3-2、2-3、2-3-2
※回避あげ饅頭(メルトフライ、ウィキウィキメタル)も集まる

・ホーファー(ハルシオニア周辺)(屍霊のスープ):4-4、3-4-3、1-3-2-2、1-3、3-4-3

・ルクスエレメント(竜洞)(精霊のフルーツ):4-2、3-2-2、2-4-1、4-4-2、2-2
※回復力あげ饅頭(トゥランナ)も集まる。

※シンボルエンカウントしやすいルクスエレメント。回復力あげ饅頭(トゥランナ)も同時に集まる。

[ad#p1]

 

命中あげ饅頭

・ホワイトファング(審理のアギト)(獣の肉):3-2-2、2-3-1、3-2-1、2-2-1、1-1-3
※MPあげ饅頭(アザゼル)、会心あげ饅頭(フロストトータス)も集まる。

・パラシヴェスビー(ウィズワルド周辺)(蟲寄せのハチミツ):2-2、2-2-2、2-2-2、2-6-2-2、1-2

・カグツチ(拠点内部)(屍霊のスープ):4-2-3、2-3-2、2-2-2-2、3-2-2、2-3-3-2
※会心あげ饅頭(オークロード)も集まる。

・スレイプニル(凍てつく銀嶺)(屍霊のスープ):3-3-2-2、3-2、3-3-2-2、2-3-3、3-2

※シンボルエンカウントのしやすさ、出現数の多さから、カグツチ。

 

回避あげ饅頭

・パラライフライ(ウィズワルド周辺)(蟲寄せのハチミツ):1-1-2、3-2、3-3、3-2-4、2-2-2

・シャドーフライ(ライムダール周辺)(蟲寄せのハチミツ):2-2、3-2-3-2、3-2-2、2-3-2、3-2-2
※HPあげ饅頭(イエティ)、物防あげ饅頭(ポーラーベアー)、魔攻あげ饅頭(ノクターナ)も集まる。
※シンボルエンカウントしやすい。

・(盗のみ)タレミミリープット(水源洞)(獣の肉):3-1、1-3、1-3-2-2、2-3、3-6-3-3

・(盗のみ)メルトフライ(岩溶けの洞窟)(蟲寄せのハチミツ):2-2-2-2、2-2、2-2-2、2-2-3、3-2-
※-HPあげ饅頭(ギュウキ)、速度あげ饅頭(ユニコーン)、回避あげ饅頭(ウィキウィキメタル)も集まる。

※シンボルエンカウントしやすく、他の饅頭も集められるシャドーフライ。モルダーのついでに、パラライフライでもよい。

 

会心あげ饅頭

・オークロード(拠点内部)(名人のお団子):2-2、4-2-2、2-3-2-2、3-2、2-2
※命中あげ饅頭(カグツチ)も集まる。

・フロストトータス(審理のアギト)(美味しいお魚):1-1、1-1-1、1-1-1-1、1-1、1-1-1-1
※MPあげ饅頭(アザゼル)、命中あげ饅頭(ホワイトファング)も集まる。

・ギガントス(魔導研究所 東棟)(悪魔のご馳走):1-1-1、1-2-1、2-1-1-1、1-1、1-2
※MPあげ饅頭(エアロエレメント)、物攻あげ饅頭(ナイトスケルトン)も集まる。

※シンボルエンカウントのしやすさ、出現数の多さから、オークロード一択。

 

饅頭集めまとめ

・饅頭を入手するのにおすすめのモンスターは次の通り。
-HPあげ饅頭:イエティ(ライムダール周辺)(獣の肉)
※魔攻あげ饅頭(ノクターナ)、回避あげ饅頭(シャドーフライ)も集まる。

-MPあげ饅頭:グリンダ(飛空艇)
※飛空艇で物攻あげ饅頭(メガロドルク)のついでに集める。

-物攻あげ饅頭:メガロドルク(飛空艇)(獣の肉)
※MPあげ饅頭(グリンダ)も集まる。

-物防あげ饅頭:(盗のみ)サハギン(ハルシオニア周辺)(美味しいお魚)

-魔攻あげ饅頭:アスモデウス(ホログラード周辺)(悪魔のご馳走)
※物攻あげ饅頭(メガロドルク)、物防あげ饅頭(アダマントータス)、魔防あげ饅頭(ケイオス)も集まる。

-魔防あげ饅頭:モルダー(ウィズワルド周辺)(蟲寄せのハチミツ)

-回復力あげ饅頭:トゥランナ(竜洞)(精霊のフルーツ)
※速度あげ饅頭(ルクスエレメント)も集まる。

-速度あげ饅頭:ルクスエレメント(竜洞)(精霊のフルーツ)
※回復力あげ饅頭(トゥランナ)も集まる。

-命中あげ饅頭:カグツチ(拠点内部)(屍霊のスープ)
※会心あげ饅頭(オークロード)も集まる。

-回避あげ饅頭:シャドーフライ(ライムダール周辺)(蟲寄せのハチミツ)
※HPあげ饅頭(イエティ)、物防あげ饅頭(ポーラーベアー)、魔攻あげ饅頭(ノクターナ)も集まる。

-会心あげ饅頭:オークロード(拠点内部)(名人のお団子)
※命中あげ饅頭(カグツチ)も集まる。

[ad#p1]

 

おすすめジョブ(覚え書き)

・攻撃役1(魔剣士):「MHコンバート」「ダメージ限界突破」「回復アイテム強化」を付けて、アルテマ剣→祝福の盾(自分)→アルテマ剣→祝福の盾(自分)。

・攻撃役2(ソードマスター+すっぴん):「二刀の心得」で二刀流にして、九重一閃→ものまね×3。「仕返し回避」も付けておくとなおよし。
※物理攻撃が999にならない場合は「魔獣化」を付ける。

・回復サポート役(薬師+ブレイブ):両手を素手にして薬師のジョブ特性2「手心の極み」を発動させてかつ、「サブBP節約」を付けるとサブジョブの「BPインクリース」が使い放題になる。自身のBP用に「サブ特性発現2」「リベンジャー」も付けておこう。回復は調合と「回復アイテム強化」を付けた広域で。

 

[child_pages id=”8798″]