2020年5月 トレード歴99ヶ月(持続化給付金)


2020年5月

※2020年5月当時の売買日記を読みながら作成(図も当時のものをそのまま転載)。

・デイトレは広栄化は取れたが、その他はことごとく駄目で損切りラッシュに。アンジェスはあわや危なかった。この日はHMTでも喰らう。

・逆張りスイングは利食いラッシュ。

・順張りのスイングトレードも好調。月率+13%で打ち止めに。

・デイトレは駄目だったが、スイングトレードが順張り・逆張りともに好調で、月率+13%。

・定額給付金でロジクールの最高級マウスを購入。「マウスでコピペできるのやべえ……。なぜに、今までマウスに投資しなかったのか?」。
→本当に作業効率が段違いになるのでおすすめです。

ロジクール MX MASTER3s アドバンスド ワイヤレス マウス 静音 MX2300GR

 


持続化給付金

私は、2020年2月から、「不労所得で生活費を賄って、労働収入・投資収入が全て資産に回る貯蓄率100%の生活」が実現したらいいなあと思って、ETF・iDeCo・つみたてNISAのサイトを作りました。

しかし、アフィサイトの現実は厳しいもので、労力からすると、意図した成果が出たとは言えませんでした(最大の報酬はETF投資とiDeCoへの理解が深まったことです)。

とはいえ、件の願望は思わぬ形で実現することになります。

持続化給付金!

私は2020年には投資サイトを作っていたこともあり、投資ライターとしての事業収入は前年比で半減の月もありました。

その理由はともあれ、持続化給付金を完全合法的に貰える条件を満たしていたのです。

ちなみに、投資・トレード収入は分離課税であるため、いくら利益があろうとも事業収入ゼロの弱者になります。これは税制ルールで決められていることなので仕方ありません。トレード収入が社会的にはあぶく銭となるデメリットの反面のメリットです。

そして計算した結果、持続化給付金で約82万円が貰えることに(ある収入を他の月に移せば89万円貰えましたが、恐くなってやめました)。

更に、2020年4~5月はFF7リメイク発売のお陰で、「FF7 育成」でGoogle検索1位の当サイトには特需が発生!

更に、定額給付金+10万円と福島県給付金+10万円!

「不労所得で生活費を賄って、労働収入・投資収入が全て資産に回る貯蓄率100%の生活」が、2020年だけとはいえ実現してしまいました。

投資サイトを作り始めた2020年2月時点では、この展開は予想できるはずがありません。しかし、意図した願望へと行動したら、全く思いもよらぬ方法で実現してしまった。

自営業やフリーランサーで兼業トレーダーの場合、青色申告による節税は本当におすすめです。

持続化給付金で年100万円と言いますが、青色申告で経費を申告して、国民健康保険・住民税・所得税が合法的に減らせることを考えれば、実質的には3年に1回程度は持続化給付金が貰えるようなものです。