概要
・管理人が黒呪帝ガルデラを倒したときのメモ。
・サブストーリー「異界の門」については、オクトパストラベラー2(Switch)サブストーリーコンプリートを参照。
事前準備
・パーティ全員のレベルを65程度まで上げておく。
※アビリティ「獲得EXPアップ」「闇に生きる」、アクセサリー「EXPブースター」を装備して、夜の奈落の城で稼ぐのが効率的。
・ヒカリの「覚えた技」について、次の技を習得しておく。
-大聖者の神盾(味方単体にダメージ無効化を付与):神官(カナルブライン)
-ゴット・オブ・スティール(敵単体のシールドを1削る):盗賊(ウィンターブルーム-盗賊街-)
・オーシュットの「けしかける」について、次の技を習得しておく。
-たたかう×2(斧全体)(斧で全体に2回攻撃):異邦の大フロッゲンII(悪食の巣)など
-連続鎧砕き(斧で単体に2回攻撃+確率で物防ダウン):異邦の大フロッゲンIII(悪食の巣)
-木崩し(杖で全体攻撃+確率で物防・属防ダウン):九命樹(南ティンバーレイン森道)
-全力おおあばれ(短剣で全体攻撃+味方全体に2ターン物攻アップ):アリゲーター(南ナ・ナシ古道)
-キャットリンマジックEX(味方に良い効果):ブルジョワキャットリン(全域)
※「ブルジョワキャットリン」を捕獲するには、アビリティ「レアモンスター遭遇率アップ」、アクセサリー「キャットリンのまたたび」を2個装備しておく。例えば、魔術師にしたオズバルドとオーシュットに「先駆け」を付けておき、ブルジョワキャットリンが出たら、オズバルドが魔法→オーシュットが捕獲を繰り返せばよい。
・なお、加勢については使用しなかった。
※クラックレッジ港-停泊所-にいる「百の屍のバンデラム」や、フリジット監獄島-大監獄- (夜)にいる「囚人番号186666」が有用らしい。
・お金は50万ほど欲しい。
・回復アイテム(余裕を持って各20個ずつは欲しい)
-全回復のジャム:ダンジョンボスが通常出現した際のドロップ。
-復活のオリーブ(特大):(落)強き剣士(南ク国砂道(西の小屋)(昼))、査察官(フリジット監獄島(図書室)(昼))、町に戻った娘(グラヴェル(昼))
-万病の治療ハーブ:(買)ニューデルスタ平原(闇市 ※夜のみ)
-ヘンルーダの蕾:(買)ニューデルスタ平原(闇市 ※夜のみ)
※「BP/底力回復のジャム」「超回復のジャム」「不滅のオリーブ」などは個数限定アイテムのため使わないようにすること!
※詳しくは、オクトパストラベラー2(Switch)アイテムコンプリートを参照。
・調合用アイテム(全て99個)
-ザクロの葉(BP回復):(買)ニューデルスタ平原(闇市 ※夜のみ)
-拡散剤、増強剤:(買)ナ・ナシの里、ロック島
-ブドウの葉(HP回復)、プラムの葉(SP回復)、怪力の薬(物攻アップ)、免疫の葉(状態異常回復)、魔よけの葉(属防アップ):(買)ウェルグローブ-百貨店-
・装備は、アタッカーのオーシュットとソローネの武器については必須かと(特に、ソローネの武器の歴戦の剣・勇王の斧・巨人の棍棒の3点セットは必須。なお、「歴戦の剣」の1個目はクラックレッジ港が見える丘にいる”百の屍”のバンデラムから盗める)。
パーティ
・管理人がガルデラを倒したときのパーティ。
※ドーピングアイテムは一切使用していない。
パーティ1(眼球戦)
○オズバルド
・レベル:82
・バトルジョブ:魔導士
・アビリティ:ダメージ限界突破、BP回生、消費SPダウン、魔力の代償
・装備
-短剣:月喰みの短剣
-杖:歴戦の杖
-盾:プラチナシールド
-頭:古代のサークレット
-体:祝福された法服
-その他:進化の重牙
-その他:真理の理石
○アグネア
・レベル:68
・バトルジョブ:神官
・アビリティ:HP回復量アップ、努力の結晶、盛り上げ上手、改造アクセサリー
・装備
-短剣:風詠みのダガー
-杖:修羅の錫杖
-盾:守り人の戦盾
-頭:ロイヤルガードヘルム
-体:スターのロングドレス
-その他:稲妻のアミュレット
-その他:体力のブレスレット
○オーシュット
・レベル:71
・バトルジョブ:盗賊
・アビリティ:ダメージ限界突破、BP回生、消費SPダウン、改造アクセサリー
・装備
-剣:忘れられた種族の剣
-短剣:歴戦の短剣
-斧:歴戦の斧
-弓:歴戦の弓
-盾:ジャイアントシールド
-頭:機械仕掛けのトップハット
-体:神速のマント
-その他:チャンピオンベルト
-その他:チャンピオンベルト
・けしかける
-異邦の大フロッゲンII(たたかう×2(斧全体))
-異邦の大フロッゲンIII(連続鎧砕き)
-九命樹(木崩し)
-アリゲーター(全力おおあばれ)
-ブルジョワキャットリン(キャットリンマジックEX)
○パルテティオ
・レベル:70
・バトルジョブ:薬師
・アビリティ:HP回復量アップ、BP回生、底力上昇量アップ、武器洗練化
・装備
-槍:名槍:雷鳴
-斧:ダブルトマホーク
-弓:混沌の大弓
-盾:イージスシールド
-頭:グレートヘルム
-体:インペリアルアーマー
-その他:稲妻のアミュレット
-その他:宵闇のアミュレット
パーティ2(黒呪帝ガルデラ戦)
○ソローネ
・レベル:77
・バトルジョブ:ウェポンマスター
・アビリティ:ダメージ限界突破、BP回生、底力上昇量アップ、改造アクセサリー
・装備
-剣:歴戦の剣
-槍:戦王の槍
-短剣:舞王の短剣
-斧:勇王の斧
-弓:狩王の弓
-杖:巨人の棍棒
-盾:堅王の盾
-頭:ギミックゴーグル
-体:きらびやかな舞台衣装
-その他:チャンピオンベルト
-その他:チャンピオンベルト
○ヒカリ
・レベル:68
・バトルジョブ:踊子
・アビリティ:消費SPダウン、ダメージ限界突破、BP回生、底力上昇量アップ
・装備
-剣:大蛇殺しの巨剣
-槍:忘れられた種族の槍
-短剣:トンファー
-盾:イージスシールド
-頭:廃忘の帽子
-体:クォーツローブ
-その他:チャンピオンベルト
-その他:体力のネックレス
・覚えた技
-大聖者の神盾
-ゴット・オブ・スティール
-猛攻裂断
○テメノス
・レベル:70
・バトルジョブ:踊子
・アビリティ:HP回復量アップ、BP回生、消費SPダウン、努力の結晶
・装備
-短剣:血染めナイフ
-杖:理力の杖
-盾:歴戦の盾
-頭:人魚姫のサークレット
-体:至高の装飾甲冑
-その他:アルピオネのお守り
-その他:体力のネックレス
○キャスティ
・レベル:68
・バトルジョブ:祈祷師
・アビリティ:BP回生、改造アクセサリー、努力の結晶、最大HP+500アップ
・装備
-斧:英雄の斧
-弓:改良型フロイドボウ
-杖:大賢者の杖
-盾:呪われた盾
-頭:廃忘の帽子
-体:ハッピーベスト
-その他:氷結のアミュレット
-その他:体力のネックレス
ガルデラ攻略
前半(眼球戦)
・眼球のHPは60万、亡者のHPは6万。
・亡者は同時に倒すこと。
・戦闘不能が出たら「復活のオリーブ(特大)」ですぐに回復する。
・まずは、オーシュットが「みんなでけしかける」で「異邦の大フロッゲンII(たたかう×2(斧全体))」を3回使って亡者3体を一斉にブレイクさせる。
・パルテティオは底力か「全回復のジャム」を使ってBPを上げてから「霊薬公ドーターの恩恵」を自分に使う。以降は、全体「全回復のジャム」や底力からの「BPパサー」などでBP回復役。
・オズバルドは「全回復のジャム」でBP回復など。眼球には大雷撃魔法。
・アグネアは、「聖火神エルフリックの祝福」をオーシュットに掛ける、「全回復のジャム」でBPやSP回復など。場合によっては「風呼びの歌」で順番調整してもよし。
・亡者がブレイクしたら、オーシュットはフルパワーの「盗公子エベルの鉤爪」、パルテティオはフルパワーの「傭兵呼び(異邦の暗殺者)」、オズバルドはフルパワーの「大火炎魔法」で攻撃する。
・眼球のシールドが解けたら、オーシュットが「みんなでけしかける」の「異邦の大フロッゲンIII(連続鎧砕き)」を軸に、「アリゲーター(全力おおあばれ 短剣1 味方全員の物攻を上げる)」や「九命樹(木崩し 杖1 敵の物防・属防を確率で下げる)」でシールド削りに合わせてバフ・デバフも狙ってブレイクする。
・眼球がブレイクしたら、オーシュットはフルパワーで「獣の牙」「盗公子エベルの鉤爪」で攻撃。「聖火神エルフリックの祝福」も利用して、BPも積極的に回復して何度も攻撃する。オズバルドはフルパワーの「大火炎魔法」で攻撃。パルテティオもフルパワーの「傭兵呼び(異邦の暗殺者)」で攻撃してもよいが、亡者の出現に備えて温存しておいてもよい。アグネアはオーシュットのサポート(獅子の舞、聖火神エルフリックの祝福、全回復のジャムでBP回復)。
・5属性亡者3体が出現したら、全亡者のシールドを4以下にした状態で、パルテティオがフルパワーの「傭兵呼び(獣人)」で攻撃して同時にブレイクする。
・亡者がブレイクしたら、オーシュットはフルパワーの「盗公子エベルの鉤爪」、パルテティオはフルパワーの「傭兵呼び(異邦の暗殺者)」、オズバルドはフルパワーの「大火炎魔法」で攻撃して倒す。
・以下、眼球は同様。
・死の宣告の亡者3体が出たら、オーシュットが「みんなでけしかける」で「異邦の大フロッゲンII(たたかう×2(斧全体))」を3回使って一斉にブレイク。オーシュットはフルパワーの「盗公子エベルの鉤爪」、パルテティオはフルパワーの「傭兵呼び(異邦の暗殺者)」、オズバルドはフルパワーの「大火炎魔法」で総攻撃。ここで戦闘不能になると戦闘から消えてしまうため「全回復のジャム」の使用も躊躇せずに総攻撃を掛けること。
・眼球が亡者を吸収したら、オーシュットはフルパワーの「異邦の大フロッゲンIII(連続鎧砕き)」×6でシールドを削る。ブレイクしたら、全力で攻撃していく。
後半(黒呪帝ガルデラ戦)
・黒呪帝ガルデラのHPは25万、他の部位は15万ずつ。
・この戦闘では、ヒカリの全体「大聖者の神盾」とテメノスの全体「超過回復の祈り」が生命線となる。
・また、BPはキャスティの回復調合で回復する(ザクロの葉+ザクロの葉+拡散剤+増強剤の4つを軸に、もう1枠はHP回復・SP回復・物攻バフ・状態異常回復・属防バフを使いわける)。
※優先度は、キャスティのBP>ヒカリかテメノスに「舞踏姫シルティージの囁き」(次の行動順が早い方)。
・攻撃役はソローネのみでよし。
・戦闘不能が出たら「復活のオリーブ(特大)」ですぐに回復する。
・まずは、アタッカーのソローネも含めて全員の生存を最優先する。「全回復のジャム」でキャスティのBPを最大まで上げて、常に全員のBPを最大にできる状態にする(全体化されてなくともヒカリ「大聖者の神盾」、テメノス「超過回復の祈り」で危険な仲間をサポートする)。
・キャスティは、常に全体BP回復+αの回復調合をし続ける。
・ヒカリとテメノスは、ヒカリとテメノスに「舞踏姫シルティージの囁き」を掛けて、全員に「大聖者の神盾」が掛かっている、もしくは全員が超過回復している状態を基本にしていく。
・ヒカリは、全員に「大聖者の神盾」が4つ以上掛かっており、ヒカリ・テメノスに「舞踏姫シルティージの囁き」が掛かっている(テメノスには掛かってなくても全員が超過回復している)なら、全体「ゴット・オブ・スティール」でシールド削りに参加してもよい。
・テメノスは、「超過回復の祈り」「舞踏姫シルティージの囁き」でサポートし、「聖火神エルフリックの祝福」をソローネに掛ける。
・ソローネは、常にフルパワーで攻撃し、底力「残影」と「聖火神エルフリックの祝福」も最大限に利用する。攻撃は「盗公子エベルの鉤爪」か「獅子狩り」で。SP回復と物攻バフはキャスティの調合のついでに掛けてもらおう。
・まずは、地を分かつ腕か呪眼の大剣を先に倒そう。当然ブレイクすると倒しやすくなるため、ヒカリが全体「ゴット・オブ・スティール」を使える余裕が出てきたタイミングで一気に倒したい。
・地を分かつ腕に「闇の呪縛」を使われたら要注意。すぐにブレイクして解除すること。なお、地を分かつ腕の弱点は剣・短剣・斧・火・光。
・「虚無の波動」を使われると、ステータス効果がなくなってしまい危険。超過回復を保険に、ヒカリに「舞踏姫シルティージの囁き」を掛けて、すぐに「大聖者の神盾」を全体に掛け直そう。
・部位を倒して、黒呪帝ガルデラとの戦いになっても、調合・大聖者の神盾・超過回復の生命線を意識するように。なお、弱点が分からなかったら、ソローネが「六器繚乱」を使えばよし。
・翌ターンに確定死となる「死を想え」も危険。「復活のオリーブ(特大)」ですぐに復活させること。
・ソウル・バニッシュが使われて、全員のBPがなくなってしまうタイミングは危険。すぐにキャスティに「全回復のジャム」を使ってBPを元通りにすること。
・ソローネはBPやSPがないときに回ってきたら「闇のとばり」を使って物理攻撃を外す効果を与えてもよい。
・余裕が出てきたら、ヒカリとテメノスもシールド削りに加わろう。ブレイクしたら、ソローネはフルパワーの「獅子狩り」を連発。
[child_pages id=”9535″]