ブレイブリーセカンド(3DS)攻略チャート

概要

・次の(ⅰ)~(ⅲ)を目指す。
(ⅰ)アイテムコンプリート
(ⅱ)モンスターコンプリート
(ⅲ)最強育成

(ⅰ)についてはブレイブリーセカンド(3DS)アイテムコンプリートを参照。
(ⅱ)についてはブレイブリーセカンド(3DS)モンスターコンプリートを参照。
(ⅲ)についてはブレイブリーセカンド(3DS)最強育成を参照。

 

攻略チャート

・本作はクリア後に強くてニューゲームが可能であるため、いくらでもやり直し可能である。ただし、初期装備はセットされないため、イデアの初期装備「伊勢守」、マグノリアの初期装備「ムーングレイヴ」は売らないこと。同じく、配信限定アイテムも売らないこと。
・1周内での取り返しの付かないことについて記載した。個数限定アイテムは赤字、最終段階入手不能アイテムは青字とした。
・アスタリスクとモンスターを全て回収するため、サブイベントをしっかりこなしていき、5章で別のパターンを選ぶこと(取り逃してしまった場合は、5章から強くてニューゲームしてやり直せばよい)。

 

序章

・(2周目以降)エタルニア公国軍 総司令部で戦うジャンから「スティンガー」を、ニコライから「司祭の杖」を、それぞれサポートアビリティ「むしりとる」を付けて2個盗んでおく。

 

1章

・(1周目のみ)3章で行けるようになる動力機関室にいる呪の隠者は、ソードマスターのアスタリスクのみ持っている状態で話しかけると個数限定アイテムの「雷切」をくれる。このため、1章のサブイベントでは、カミイズミと戦ってソードマスターを先に手に入れておくこと。

 

2章

・シュタルクフォートのサブイベントで戦えるキキョウから「くない」をサポートアビリティ「むしりとる」を付けて2個盗んでおく。

 

3章

・(1周目のみ)ソードマスターのアスタリスクのみ持っている状態で、動力機関室にいる呪の隠者に話しかけて個数限定アイテムの「雷切」を貰っておく。
※召喚士のアスタリスクを入手する前に貰っておくこと。

 

5章

・(2周目以降)ガテラティオの街で戦うアヤメが100%落とす「ゲイボルグ」を「いいものぬすむ」+サポートアビリティ「むしりとる」で2個盗んでおく。

・ナダラケス海蝕洞で戦うガイストから「血塗られた盾」をサポートアビリティ「むしりとる」を付けて2個盗んでおく。

・ゼネオルシア霊廟で戦うデニーから「カオスブレイド」をサポートアビリティ「むしりとる」を付けて2個盗んでおく。

・(2周目以降)浮遊城で戦うディアマンテが100%落とす「クリスタルメイル」を「いいものぬすむ」+サポートアビリティ「むしりとる」で2個盗んでおく。

・シュタルクフォートのサブイベントで戦えるキキョウから「くない」をサポートアビリティ「むしりとる」を付けて2個盗んでおく。
※1周内で「くない」を最大数入手するには、2章・5章ともにこのサブイベントではキキョウと戦うことになる。1周目ではハインケルとも戦ってアスタリスクを入手しておこう。

 

6章

・ノルエンデ渓谷で戦うアンネ(第2形態)が100%落とす「ロイヤルクラウン」を「いいものぬすむ」+サポートアビリティ「むしりとる」で2個盗んでおく。

・吸血鬼城で戦う妖狐から「村正」をサポートアビリティ「むしりとる」を付けて2個盗んでおく。

[ad#p1]

 

コンプリートチャート

1.モンスターコンプリート
※詳しくはブレイブリーセカンド(3DS)モンスターコンプリートを参照。

2.アイテムコンプリート
※詳しくはブレイブリーセカンド(3DS)アイテムコンプリートを参照。

3.最強育成
※詳しくはブレイブリーセカンド(3DS)最強育成を参照。

3-1.「グロウエッグ」を装備して、山の次元洞・火の次元洞・砦の次元洞などで、ザコ敵を連続チャンス1回で倒していき、全キャラをレベル99まで上げて、全ジョブをレベル11まで上げる。

3-2.全ての魔法・召喚魔法・悪魔召喚・ねこ技を習得し、パティスリーリストを全て埋める。

3-3.月面基地復興で全ての必殺技、必殺技パーツを習得する。

3-4.月面基地に襲来する魔王から「いいものぬすむ」+「むしりとる」でステータスアップアイテムを2個盗んでから逃げるを繰り返し、全キャラの最大HPを99999、最大MPを9999、力・体力・知性・精神・素早さ・器用さを999まで上げる。

 

[child_pages id=”8731″]