FF4TA(Wii)攻略チャート

概要

・次の(ⅰ)~(ⅱ)を目指す。
(ⅰ)アイテムコンプリート
(ⅱ)最強育成

(ⅰ)についてはFF4TA(Wii)アイテムコンプリート参照。
(ⅱ)についてはFF4TA(Wii)最強育成参照。

 

攻略チャート

・各章で取り返しが付かない注意点のみ記載した。
・アイテムコンプリート及び最強育成を達成するためには、全ての章をプレイして真月編にデータを引き継ぐ必要がある。
・本チャートでは、本編→リディア編→ヤン編→パロム編→エッジ編→ポロム編→ギルバート編→月の民編の順にプレイし、真月編にデータを引き継ぐこととする。
・最終段階入手不能アイテムについて、複数の入手場所があるような場合は、最終段階に最も近いところ(ラストチャンス)でのみ注意点として記載した。
・個数限定アイテムは赤字、最終段階入手不能アイテムは青字、アビリティは紫字とした。

 

本編

1.アダマン島の洞窟をクリアする前に、ミスリルの村で「ブロンズシールド」6個購入する。
※「ブロンズヘルム」6個、「ブロンズアーマー」6個買っておいてもよい。

2.ミストの村・リディアの家で「ブラッドソード」を入手する。
3.地下水脈2に行く前に、オアシスの村カイポで「サンゴのつるぎ」4個購入する。
4.地下水脈1・南口で「アイスシールド」を入手する。
5.地下水脈1、地下水脈2に出現するサハギンナイトが落とす「眠りの剣」を4個入手する。
6.カイン(竜騎士)でダムシアン城の王の間まで行く前に、カイン(竜騎士)から「ウィンドスピア」を外しておく。
7.バロン城・2Fに行く前に謎の男の装備を外しておく。
※特に、謎の男の初期装備:「ファルシオン」「ラージシールド」「ターバン」「修練服」を外しておくことは必須となる。

~本編クリア後~
8.バロンの町で「キラーボウ」12個購入する。
9.バロンの町・武器屋で「アイスアーマー」を入手する。
10.チャレンジダンジョン・古城1Fで「アイスシールド」「アイスアーマー」を、地下空洞で「ダイヤの腕輪」を入手する。
11.チャレンジダンジョン・Aランク宝箱から「エッチな本」99個、「デモンスレイヤー」4個、「オベリスク」4個、「スレッジハンマー」4個、「ダイヤの兜」6個、「光のローブ」9個、「プリンプリング」22個、「ダイヤのこて」6個入手する。
※「エッチな本」99個入手すれば他も集まる。「エッチな本」を妥協したとしても「プリンプリング」22個入手すれば集まる。

 

リディア編

1.ドワーフの城・B1Fで「戦士の洋服」を入手する。
2.シルフの洞窟・隠し部屋で「つのかぶと」を、シルフの家で「ヒールロッド」を、B3Fで「ピエロの洋服」を入手する。
3.ククロの家・2Fで「天使の洋服」を入手する。
4.封印の洞窟・B1F小部屋2で「魔法使いの洋服」を、B3F小部屋2で「つのよろい」を入手する。
5.ククロの家で「ククロ鉱石」から「ダンシングダガー」2個、「トンカチ」1個、「トマホーク」1個を作ってもらう。
※「ダンシングダガー」*1、「トマホーク」*1が入っていれば、残りは個数限定アイテムの「ナイフ」「ダンシングダガー」「トンカチ」「トマホーク」から自由に選択してよい。
※ククロ鉱石の入手場所一覧
-幻獣の町・民家2-2にある本棚
-ドワーフの城・救護室の机
-ドワーフの城・右の搭2Fの鎧
-ドワーフの城・ドワーフの基地の鎧
-トメラの村・北西の倉庫の近くにあるツボ
-トメラの村・北西の倉庫内のツボ
-トメラの村・防具屋にある鎧
-ククロの家・1Fの暖炉
-シルフの洞窟・B2Fの宝箱
-シルフの洞窟・B3Fのシルフの家の近くにあるツボ
-封印の洞窟・B3F小部屋1の屍
-封印の洞窟・B3F小部屋3の木箱

6.ドワーフの城で「ブローバ」6個、「ブロンズヘルム」6個、「ブロンズアーマー」6個購入する。
※トメラの村で「ロッド」5個、「」12個、「鉄の矢」12個を買っておいてもよい。

7.4~6が終わったらファルコンに乗って地上に行く。
8.アガルトの鉱山・B4Fで「ミスリルゼンマイ」を入手する。

~リディア編クリア後~
9.アガルトの村で「スチールヘルム」6個、「チェインメイル」6個購入する。
10.チャレンジダンジョン・Aランク宝箱から「大地のハンマー」4個、「フレイムシールド」6個、「黒のローブ」4個、「フレイムメイル」6個、「スプリントリング」22個入手する。
※「スプリントリング」22個入手すれば他も集まる。

11.上弦の月のときアガルトの鉱山・B4F小部屋に出現するクアルトパペットが落とす「ミスリルボルト」を99個、「ミスリルナット」を99個入手する。
※各1個で妥協して構わない。

12.再度、リディア編をクリアする。
※カルコ、ブリーナ修理のフラグを立てるため。

13.アガルトの鉱山・B4Fで「アガルトタイト」を入手する。
※この状態でセーブして引き継ぐことで「アガルトタイト」を真月編に引き継ぐことができる。

[ad#p1]

 

ヤン編

1.流星落下跡1・下層で「妖精の爪」を入手する。
2.アダマン諸島の森・アダマン諸島の森5で「グリーンベレー」を、アダマン諸島の森12で「地獄の爪」を入手する。

~ヤン編クリア後~
3.チャレンジダンジョン・第四房(頂房)の宝箱から「地獄の爪」「黒ずきん」「チャクラバンド」「黒帯道着」「ハイパーリスト」を入手する。
4.セーブデータを引き継ぐ前にモンク僧A~Cの装備を外しておく。

 

パロム編

0.(本編で注意することは特になし)

~パロム編クリア後~
1.トロイアの町で「」5個、「ダガー」15個、「ルビーの指輪」22個購入する。
2.トロイアの町・酒場で「会員証」99個、パブ「王様」で「メンバーズカード」99個、パブ「女王様」で「VIPカード」99個購入する。
※各1個で妥協して構わない。

3.トロイアの町・パブ「女王様」で「クイーンビュート」8個、「女王のマスク」8個、「女王のタイツ」8個、「女王のてぶくろ」8個購入する。
4.チャレンジダンジョン・山岳のフロアで「神秘のヴェール」を入手する。
5.チャレンジダンジョン・Aランク宝箱から「黒のローブ」4個(リディア編で入手済み)、「ウィザードロッド」5個、「守りの杖」5個、「赤のローブ」9個、「タリスマン」17個、「シングルスター」22個入手する。
※「シングルスター」22個入手すれば他も集まる。

 

エッジ編

・四人衆で戦闘不能になったら、真月編で仲間にならなくなってしまうのでリセットしてやり直す。
・四人衆のプレイする順番はツキノワ→ザンゲツ→イザヨイ→ゲッコウとする。これと同じでなくても構わないが、ザンゲツ編をプレイする前に最低でも「スピア」4個、「ジャベリン」4個購入できるだけのギル(=2840ギル以上)を得ておくこと。

1.(ツキノワ編)試練の山・3合目で「グリーンベレー」を入手する。
2.(ツキノワ編)所持金が2840ギル以上貯まっており「ポーション」をある程度買ったらクリアする。
3.(ザンゲツ編)ドワーフの城で「スピア」4個、「ジャベリン」4個購入する。
※「ジャベリン」はドワーフ坑道で拾えるので3個でもよい。

4.(ザンゲツ編)ドワーフ坑道で「トライデント」を入手する。
5.(ザンゲツ編)クリアする。
6.(イザヨイ編)クリアする。
7.(ゲッコウ編)クリアする。
※最後の選択肢は「こらえる」を選択しないと、真月編で仲間にならなくなってしまうので注意。

8.エブラーナの洞窟・バブイルの搭への抜け道2で「こがらす」を入手する。
9.バブイルの搭・B2Fで「パルチザン」「こがらす」を入手する。

~エッジ編クリア後~
10.エブラーナ城で「ブーメラン」7個、「くない」7個、「こだち」7個購入する。
11.チャレンジダンジョン・1Fで「黒帯道着」を、3Fで「黒ずきん」を、4Fで「ウィンドスピア」を入手する。
12.チャレンジダンジョン・Aランク宝箱から「こてつ」「ウィングエッジ」「電撃ムチ」「天狗の面」「かすみの衣」「トレジャーバンド」を入手する。

[ad#p1]

 

ポロム編

1.地下水脈2に行く前に、オアシスの村カイポで「ロッド」8個、「」12個、「鉄の矢」12個、「」20個購入する。
2.幻獣の洞窟をクリアし、ファルコンに乗ってシドに話しかけて「はい」と答える前に、パロムとリディアの装備を外しておく。

~ポロム編クリア後~
3.ミシディアで「アイスロッド」5個、「フレイムロッド」5個、「サンダーロッド」5個、「いやしの杖」5個、「クロスボウ」12個、「グレートボウ」12個、「三角帽子」11個、「司祭の帽子」11個、「大地の衣」9個、「司祭のローブ」9個購入する。
※これらのアイテムは全てパロム編のトロイアの町でも買えるので、ギルがないときはパロム編で購入してもよい。また、「サンダーロッド」「グレートボウ」「三角帽子」「司祭の帽子」「司祭のローブ」はリディア編のアガルトの村でも買える。

4.チャレンジダンジョン・メインフロアで「力の杖」を入手する。
5.チャレンジダンジョン・Aランク宝箱から「波動の杖」「神秘のヴェール」「ラピッドリング」を入手する。
6.セーブデータを引き継ぐ前にカイン(竜騎士)、黒魔道士、白魔道士の装備を外しておく。
※特に、「ウィンドスピア」を外しておくことは必須となる。

 

ギルバート編

0.(本編で注意することは特になし)

~ギルバート編クリア後~
1.ダムシアン城で「ブロードソード」4個、「夢のたて琴」1個、「ムチ」3個、「詩人の服」20個購入する。
2.地下水脈2でアリゲイターやギガースゲイター、チャレンジダンジョンでツインスネーク、ヒュドラを倒して「ぎんのしっぽ」99個、「どうのしっぽ」99個入手する。
※「ぎんのしっぽ」は地下水脈1・南口にいるしっぽコレクターに「どうのしっぽ」*5と交換してもらって入手してもよい。
※数は妥協してよい。

3.チャレンジダンジョン・Aランク宝箱から「ミューズのたて琴」「シャコーハット」「博識のローブ」「退魔のガウン」「レベルバンド」を入手する。
4.チャレンジダンジョン・左通路1F、大部屋B1Fで「エルメスのくつ」を、左通路1F、小部屋B1Fで「スケープドール」を入手する(いずれも入るたびに中身が復活する)。
5.セーブデータを引き継ぐ前に衛兵A~Cの装備を外しておく。

 

月の民編

1.セシルとのイベントバトル中にゴルベーザの装備「しっこくのつるぎ」を外しておく。
2.月の地下通路1で「ブラッドソード」を入手する。
3.幻獣神の洞窟・B1Fで「波動の杖」を、B2Fで「アイスシールド」を入手する。
4.流星落下跡3・上層2で「ダイヤの腕輪」を入手する。
5.月の地下渓谷・B5Fで「アイスアーマー」を入手する。

~月の民編クリア後~
6.チャレンジダンジョン1で「導師の杖」を入手する。
7.チャレンジダンジョン1・Aランク宝箱から「エンハンスソード」「挑戦者の証」を入手する。
8.チャレンジダンジョン2・Aランク宝箱から「ディフェンダー」4個、「レアバンド」22個入手する。
9.月の地下渓谷に出現するマザーラミア、ラミアを倒して「天使の矢」を12個入手する。
※真月編の地上フィールドでもエンカウントできるが、ここの方がエンカウントしやすいと思われる。

10.セーブデータを引き継ぐ前にフースーヤの装備を外しておく。

 

真月編に進む前に…

・いずれかの章で「マインドフレア」を入手したか?
※アイテムとしても残すためには最低でも2つは必要となる。
※「マインドフレア」を落とすマインドフレアは、【リディア編】アガルトの鉱山・全フロア、【パロム編】磁力の洞窟・全フロアに出現する。
※99個入手するにはリディア編でリディアに習得させてから真月編に引き継ぐ必要がある。

・「エルメスのくつ」「スケープドール」は集まったか?
※いずれも【ギルバート編】チャレンジダンジョンで何度でも入手可能だが、「エルメスのくつ」は【エッジ編】チャレンジダンジョン・Cランク宝箱、【ポロム編】チャレンジダンジョン・Cランク宝箱からも入手できる。

・全章合計で「アダマンタイト」99個入手することができたか?
※「エッチな本」や「VIPカード」「ぎんのしっぽ」などは妥協できたとしても、これだけは妥協できない。
※本編から月の民編まででAランク宝箱から入手できる個数限定アイテム(「エッチな本」除く)を個数通りに集めたとすると、本編:23(宝箱から+1)、リディア編:22、ヤン編:1、パロム編:22、エッジ編:1、ポロム編:1、ギルバート編:1、月の民編:22となり、合計:92となる。残り7個はAランク宝箱が一巡しやすい月の民編で集めるとよい。

[ad#p1]

 

真月編

※真月編の序盤では召喚獣の回収と、最終段階入手不能アイテムの入手が中心となる。

1.バロンの町のシドの家の隣にある井戸から「ちいさなしっぷ」を入手する。
2.ファブール城で「愛のフライパン」「愛の玉じゃくし」を貰い、オアシスの村カイポに行って、ヤンとアーシュラを起こし、リディアが召喚魔法「シルフ」を習得する。
※ファブール城、オアシスの村カイポにいるシルフを全滅させると「シルフ」を習得できなくなるので注意。

3.磁力の洞窟・B1Fで「リカバリーロッド」を、B4F小部屋にある木箱から「ちいさなしっぷ」を入手する。
4.磁力の洞窟・クリスタルルームに入るとシヴァ戦。条件を満たしてリディアが召喚魔法「シヴァ」を習得する。
※条件:15000程度のダメージを与える→炎属性の攻撃でシヴァの動きを止める→何もしないでいるとバトルが終了して「シヴァ」習得。
※イベントが起こらずに倒してしまった場合はリセットしてやり直す。

5.トロイア城・外観の水路の北東から「ちいさなしっぷ」を入手する。
6.ミシディアの祈りの館に近づくとラムウ戦。条件を満たしてリディアが召喚魔法「ラムウ」を習得する。
※条件:15000程度のダメージを与える→リディアに「いなづま」を使い、サンダガで全体攻撃をしてくる→何もしないでいるとバトルが終了して「ラムウ」習得。
※イベントが起こらずに倒してしまった場合はリセットしてやり直す。

7.ミシディア・祈りの館のベッドの横にある机から「ちいさなしっぷ」を入手する。
8.アガルトの村地下空洞・B1Fで「ダイヤの腕輪」を入手する。
9.エブラーナ城・エッジの部屋にある鎧から「ちいさなしっぷ」を入手する。
10.エブラーナの洞窟・バブイルの搭への抜け道3で「こてつ」を、バブイルの搭への抜け道2で「黒ずきん」を、バブイルの搭への抜け道2でモルボルマーキスを倒し「きくいちもんじ」を入手する。
11.地上フィールド各地の隠しマップで、「妖精のロッド」(ファブール城北西)、「メイジマッシャー」(トロイア南)、「黒帯道着」(ミスリルの村西)、「ちいさなしっぷ」(試練の山南東)、「チョコボ」(チョコボの森)を入手する。
12.世界各地で「ちいさなしっぽ」を合計21個入手する。
※「ちいさなしっぽ」一覧
-アガルトの村・天文台
-エブラーナ城・左の塔2F
-エブラーナの洞窟・バブイルの塔への抜け道1
-磁力の洞窟・B4F
-ダムシアン城・ハルの部屋
-トロイア城・外観(水路北西)
-トロイアの町・外観(防具屋の北)
-バロンの町・外観(北の茂み)
-ファブール城・右の塔3F
-隠しマップ(トロイア北)
-隠しマップ(トロイア東)
-隠しマップ(エブラーナ北)
-隠しマップ(エブラーナ北東)
-隠しマップ(ダムシアン城南西)
-隠しマップ(カイポ南東)
-隠しマップ(バロン北西)
-隠しマップ(バロン東)
-隠しマップ(ファブール城北西)
-隠しマップ(ファブール城南東)
-隠しマップ(ミスリルの村西)
-隠しマップ(試練の山南東)

13.エブラーナの洞窟・バブイルの搭への抜け道2にいるしっぽコレクターから「ちいさなしっぽ」*14との交換で「にじのしっぽ」を入手する。
14.以下のアイテムを購入する。
※ギルは15で貯める。

アイテム名 必要数 購入場所
ポーション 99 エブラーナ城、カイポ、トロイアの町、ファブール城
金の針 99 エブラーナ城、カイポ、トロイアの町、バロンの町、ファブール城
乙女のキッス 99 カイポ、トロイアの町、ファブール城、ミスリルの村
うちでの小づち 99 ミスリルの村
ダイエットフード 99 ミスリルの村
やまびこ草 99 エブラーナ城、カイポ、トロイアの町、バロンの町、ファブール城
目薬 99 エブラーナ城、カイポ、ファブール城
毒消し 99 エブラーナ城、カイポ、ファブール城
十字架 99 ミスリルの村
こびとのパン 99 エブラーナ城、バロンの町、ミスリルの村
テント 99 ブラーナ城、カイポ、トロイアの町、ファブール城
ボムのかけら 99 カイポ、ファブール城
南極の風 99 カイポ、ファブール城
ゼウスの怒り 99 カイポ、ファブール城
クモの糸 99 カイポ
怪獣ずかん 99 エブラーナ城、カイポ、ファブール城
炎の爪 6 ファブール城
氷の爪 6 ファブール城
雷の爪 6 ファブール城
メタルナックル 6 ファブール城
変化のロッド 5 トロイアの町
ミスリルの杖 5 ミスリルの村
サイプレスパイル 5 トロイアの町
ロングソード 4 カイポ
アイアンソード 4 カイポ
ミスリルソード 4 ミスリルの村
フレイムソード 4 バロンの町
アイスブランド 4 バロンの町
メタルブーメラン 7 エブラーナ城
チャクラム 7 エブラーナ城
ミスリルナイフ 15 ミスリルの村
べにざくら 7 エブラーナ城
あしゅら 7 エブラーナ城
ドワーフの斧 6 バロンの町
バトルアクス 6 バロンの町
ミスリルハンマー 4 ミスリルの村
銀のたて琴 1 カイポ
暗闇のたて琴 1 カイポ
エルフィンボウ 12 トロイアの町
口封じの矢 12 トロイアの町
トゲのムチ 3 カイポ、バロンの町
チェンウィップ 3 カイポ、バロンの町
アイアンシールド 6 カイポ、バロンの町
ミスリルシールド 6 ミスリルの村
皮の帽子 22 エブラーナ城、ファブール城
羽根付き帽子 22 ファブール城
はちがね 22 エブラーナ城
サークレット 11 バロンの町
アイアンヘルム 6 カイポ
ベレー帽 22 カイポ
ミスリルヘルム 6 ミスリルの村
クロスヘルム 6 バロンの町
下忍の服 20 エブラーナ城
銅の胸当て 20 カイポ、ファブール城
忍びの衣 20 エブラーナ城
拳法着 20 エブラーナ城、ファブール城
魔道士のローブ 4 バロンの町
アイアンアーマー 6 カイポ
銀の胸当て 20 カイポ
ミスリルアーマー 6 ミスリルの村
プレートアーマー 6 バロンの町
ボーンメイル 6 バロンの町
鉄の腕輪 17 エブラーナ城、ファブール城
鉄のこて 11 エブラーナ城
銀の腕輪 17 エブラーナ城、カイポ、ファブール城
ルーンの腕輪 17 カイポ、バロンの町
ミスリルのこて 11 ミスリルの村
ボーンリスト 11 バロンの町

15.モンスターを倒して以下のアイテムを入手する。
※「レアバンド」「トレジャーバンド」を装備するとよい。また、ギルが足りなかったら「ギルバンド」を装備する。

アイテム名 必要数 落とすモンスター 出現場所
大地のドラム 99 アルケニー エブラーナの洞窟
アンダグランダ アガルト地下空洞
ルーンの杖 5 しょうかんし エブラーナの洞窟・全フロア
木づち 4 ステイルゴーレム アガルト地下空洞・全フロア
ラミアのたて琴 1 マザーラミア 地上フィールド
ラミア 地上フィールド
天使の矢 12 マザーラミア 地上フィールド
ラミア 地上フィールド
フレイムシールド 6 フレイムナイト 地上フィールド
フレイムメイル 6 フレイムナイト 地上フィールド
巨人のこて 13 ステイルゴーレム アガルト地下空洞・全フロア

16.14~15が終わったら、バロン城の王の間に入りイベントを進め、真月へ行く。
17.パーティにエッジを入れて、地下渓谷・B10F-2でエッジ一人でルビカンテと戦う。戦闘後、「炎のマフラー」を入手する。
※エッジ一人で戦わないと「炎のマフラー」が入手できないので注意。

18-1.パーティにリディアを入れて、地下渓谷・B12F-1でアスラと戦う。戦闘後、リディアが召喚魔法「アスラ」を習得する。
※パーティにリディアを入れないと「アスラ」を習得できないので注意。

18-2.パーティにリディアを入れて、地下渓谷・B12F-1でリヴァイアサンと戦う。戦闘後、リディアが召喚魔法「リヴァイアサン」を習得する。
※パーティにリディアを入れないと「リヴァイアサン」を習得できないので注意。

19.パーティにセシル、ゴルベーザ、セオドア、ローザを入れて、地下渓谷・B13Fで暗黒騎士と戦う。
※セシルとゴルベーザだけでもイベントは進むが、セオドア、ローザを入れないとゴルベーザが離脱してしまうので注意。

20.深層部・B15F-2でデスゲイズを倒した後に、同フロアにあるクリスタルを調べて、パロム、ポロム、レオノーラのうち誰か一人にアビリティ「れんぞくま」を習得させる。
※誰に習得させてもよい。

21.パーティにリディアを入れて、深層部・B20Fでバハムートと戦う。戦闘後、リディアが召喚魔法「バハムート」を習得する。
※リディアが「アスラ」「リヴァイアサン」を習得していないと、「バハムート」を習得できないので注意。

22-1.開発室でツボに「エッチな本」を使い、ゲームしょくにんと戦う。戦闘後、「悟りの書」を入手(50%の確率で「エッチな本」を落とす。その場合は再度、ゲームしょくにんと戦う)。
22-2.開発室で「エッチな本」を入手する。
※本編で「エッチな本」を99個入手している場合は、この順番で入手すること。

23.????にいるトレーディングウェイに「アダマンタイト」*98と、「アダマンシールド」13個、「アダマンヘルム」12個、「アダマンアーマー」12個、「アダマンのこて」12個交換してもらう。
※他の組み合わせでも構わない。

[ad#p1]

 

コンプリートチャート

1.全てのバンド技を習得する。
※詳しくはFF4TA(Wii)最強育成の”バンド技コンプリート”の項を参照。

2.アイテムコンプリートする。
※詳しくはFF4TA(Wii)アイテムコンプリート参照。

3.全てのキャラのレベルを99まで上げる。
※アイテムコンプリートのついでにレベルを上げるとよい。
※ステータスは完全固定成長であるため、特に注意することはない。

4.「金のリンゴ」「銀のリンゴ」を集めて、全てのキャラの最大HPを9999まで上げる。
※「トレジャバンド改」「レアバンド改」を装備して集めるとよい。
※「金のリンゴ」を落とすモンスター一覧(確率は全てランク4)
・きかいりゅう(地下渓谷・B11F-2)
・クアールレギナ(深層部・B9F~B12F(B12F-1のみ))
・しんえいたい(深層部・B5F~B8F(B6Fの小部屋は除く))
・まじんりゅう(深層部・B12F(B12F-2のみ)~B15F)
・らいりゅう(地下渓谷・B11F(B12Fへの道は除く))

※「銀のリンゴ」を落とすモンスター一覧
◇ランク3
・らいりゅう(月齢)(地下渓谷・B11F通路(満月のみ))
・グリーンドラゴン(地下渓谷・B9F(左の小部屋は除く))

◇ランク4
・きんりゅう(深層部・B2F~B8F(B5F,B6Fは小部屋のみ))
・ぎんりゅう(深層部・B2F~B8F(B5F,B6Fは小部屋のみ))
・クロコダイル(地下渓谷・B8F)

5.「ソーマの雫」を集めて、全てのキャラの最大MPを999まで上げる。
※「トレジャバンド改」「レアバンド改」を装備して集めるとよい。
※「ソーマの雫」を落とすモンスター一覧(確率は全てランク3)
・あんこくまどうし(地下渓谷・B11F(B12Fへの道のみ)~B12F、深層部・B2F~B4F)
・ハイウィザード(地下渓谷B1F~B6F、B10F)
・モルボルグレート(深層部・B5F~B8F)
・モルボルデューク(深層部・B12F(B12F-2のみ)~B15F)
・モルボルワースト(深層部・B9F~B12F(B12F-1のみ))

 

[child_pages id=”1903″]