2014年11月 トレード歴33ヶ月(トレーダーの副産物、「こうして、思考は現実になる」)


2014年11月

※2014年11月当時の売買日記を読みながら作成(図も当時のものをそのまま転載)。

〇11月1日
・SUMCO、+7.55%で寄り付き、エントリー玉+12.45%、増し玉を+8.28%で決済した。加重平均は+8.75%。

※注:なお、5MAで持ってれば、11月10日に決算で+18.19%まで行っていた。まあ、そんなことを言っててもキリがない。

 

・10月中に、統計を取っていて気付いたことがあった。それは、順張りエントリーで全ての銘柄に入っていたとして、全て3%利食いとしてたら、トータルではプラスになっているということ(3%利食いが最も利益が大きかった)。と言うことは、毎日1銘柄、一番順行しそうな銘柄に入って3%利食いとやってたら……。
※統計的に言うと、母集団が3%利食いでトータルプラスになってるのだから、その中から選定した標本集団を3%利食いしたら、母集団よりも良い結果になるんじゃないか?ということ。

・このシステムを「統計波(とうけいは)」と命名し、統計に記載される順行エントリーの内、順行しそうなものに3%利食いでエントリーしていくことにした。

 

〇11月12日
・リクルートHD、+3.09%決済。

 

・富士フィルム、+4.44%の上昇(ボラがあるため3%利食いではなくした)。

※早速、利食いとなった。富士フィルムも含めれば、利食い*2。これは……。

 

〇~11月30日
・その後、JX-1.14%、パナソニック-0.81%、マツダ増し玉後ブレイクイーブン(3%には到達)、JFEHD+3.00%利食い、エプソン増し玉後ブレイクイーブン(3%には到達)となった(全て画像は省略)。これは……。

 


トレーダーの副産物

しかし、何とも皮肉な話です。

趣味の時間を確保したいがために、トレードを始めた。それがいつしか、トレーダーになるために、趣味は究極のストレス解消手段となっていた。

いつかトレーダーとして一端になったら、学生時代の友達に連絡を取ろうと思っていた。その心残りがトレーダーになるための障害になってるんじゃないかと、自分から連絡を取ってみた。

人付き合いがあまり好きじゃないから、トレーダーは適性があると思った。それがいつしか、自分から飲み会などに参加するようになっていた。

お金をたくさん稼げて青天井だからトレーダーはいいなあと思っていた。それが、消費規律が確立されて、月に20万もあれば相当贅沢な生活が出来るほどの生活力が身に付いていた。

トレーダーになってからやる予定だったことが、全部、トレーダーになるためにやったことになってるじゃねえか!と。

心残りやコンプレックスに向き合ったり、トラウマを精神分析したり、今までやらなかったようなこともやってみたり、これらの行動がトレーダーとしての成長に影響したのかどうかは実際分かりません。

ただ、もしも、この道に進んでいなかったら、私は未だに心残りを抱えたままだっただろうと思います。

簡単にカネが稼げて、安定も保証されている、心残りやコンプレックスと向き合う必要のない人生は、正直言って、いいなあと思います。

でも、意思があまり強くない私の場合、 もしもそのような安定した道を歩んでいたら、この道を歩んできたことで得られた数多くの爆発的な喜びや楽しい思い出は生まれなかっただろうと思うのです。

「本当に、この道で良かったのか?」と何度思ったことか知れない。ただ、幸運にも、この道を選んだことで、常に人生でやりたいことをやれてきて、心残りやコンプレックスとも向き合う機会に恵まれた。そして何より、挑戦することが出来た。

だからこそ、私はいつ死ぬことになったとしても、「最高に楽しい人生だった」と言えるわけです。

もしかしたら、これらの話は、トレーダーに対して様々な希望を持ってる人の希望を壊す話かもしれません。もしも、最初から「トレーダーとして稼げるようになるには数年は掛かる」とか「心残りやコンプレックスと向き合う必要がある」とか聞いてたら、果たしてこの道を選んでいたかどうか……。

 

 

書評:「こうして、思考は現実になる」

「こうして、思考は現実になる」パム・グラウト

引き寄せの法則の実践については、この本をおすすめします。

タイトルからすると、とんでも本のような感じですが、思考が現実化する理由をちゃんと脳の仕組みの観点から説明されています。

「スピリチュアルの法則を理解するもっともいい方法は、本を読むことでもなければ、セミナーを受けることでもない。それは、仕組みがわかるような仮説を立て、自分で実際にやってみることだ」

 

実践して、検証してみることで、引き寄せの法則は聖杯ではないということが分かります。

 

「どの情報を取り入れるかを決めると、脳はさまざまな神経細胞をつなげる作業を始める。(略)そして、悲しむべきことに、脳内の神経経路ができあがり、いつも通る道が決まると、もう他の道は通らなくなってしまう」

「私たちは世界をありのままに見ているのではなく、自分が見たい世界をあらかじめ決めているということだ」

 

個人的に、この本で一番印象に残ったのはこの部分です。

これは信念やコンプレックスにも通じる話だなと思いました。 「ゾーン」で言ってる信念の性質も、「地球が天国になる話」で言ってる悪徳裁判官も、要するに、脳のこの性質に基づいた現象なんじゃないかと思います。

トラウマ的な嫌な体験をすると、脳はその嫌な感情を呼び起こす神経回路を形成する。そして、似たような体験をすると、そのときに形成した神経回路を再び通ることによって、嫌な感情を何度も何度も再生する。このループから逃れるためには、新しい神経回路を意図して形成することによって、過去に形成した神経回路を通らないようにするしかないと。
※これを、「ゾーン」では、「信念からマイナスエネルギーが抜き取られて機能しなくなる(信念そのものは残る)」と表現しています。「地球が天国になる話」では、「悪徳裁判官が悪さをすることがなくなる」と表現しています。

では、脳に新しい神経回路を形成するには、どうすればいいのか?

「自分の幸運や幸せだけに意識を集中すると、文字通り脳の構造が変化する」(「こうして、思考は現実化する2」より)

「ある物語を何度もくり返すことで、脳の中には、その物語を現実にするような神経の通り道が作られるのだ」(「こうして、思考は現実化する2」より)

 

つまり、意図する、感謝する、持ってるものにフォーカスする……。

「叶うはずがない!」「自分に手に入れられるはずがない!」と思っていたとしても、そうなった自分を想像してみたり、目標を紙に書いてみたり、ビジョンボードを作ってみたりする。

「カネがない!」と思っていたとしても、現時点で持ってるものに感謝してみる。今ある環境に感謝して、その環境を最大限に享受して豊かさを実感してみる。

「自分が嫌い」「自分の人生が好きじゃない」と思っていたとしても、自分の良い所にフォーカスして「よくやってるじゃないか!」と自分を褒めたり、過去の楽しかった思い出にフォーカスして「なんて楽しい人生なんだ!」と思ってみる。

「〇〇がない」ということに思考がフォーカスしているときには、今あるものにフォーカスして感謝することには抵抗が出てきます。「そうしたら、現状に満足してしまって、〇〇が手に入らないじゃないか!」と思ってしまうんですね。でも、そこはそうじゃなくて。持ってるものに感謝して良い気分になった状態で継続していくか、持ってないものにフォーカスして嫌な気分のまま継続していくか。今あるものにフォーカスしても、モチベーションが途切れないんだったら、前者の方がよくないですか?ということです。

 

続編の「こうして、思考は現実になる2」もおすすめです。

「こうして、思考は現実になる2」パム・グラウト